 |
|
|
【人間ドック・健康診断をご予約されている方へ】
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、次の方は、受診をお断りしていますので、体調が回復してから受診してください。下記症状が続く場合、あるいは基礎疾患(持病)の症状に変化のある方はかかりつけ医等医療機関にご相談下さい。 これに伴うご予約の変更などは、下記連絡先にご相談ください。
いわゆる風邪症状が持続している方
発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐、味覚障害・嗅覚障害などの症状のある方
過去2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする)のあった方
2週間以内に、法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(およびそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある方)
2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
受診に際してのお願い
健診中は各自マスクを着用してください
入口等にアルコール消毒液を用意しますので、入室時と退室時の他、健診中も適宜手指消毒をお願いします。アルコールを使えない方は、ハンドソープ等により手洗いをお願いします。
健診中は定期的に換気を行うため、外気温が低い季節では室温が下がるため、カーディガン等羽織る物を事前に手元にご用意ください。
受付時間を守り、密集・密接を防ぐことにご協力をお願いします。
病院入口等で非接触型体温計等で体温を実測することがありますのでご協力をお願いします。
なお、今後の関連機関の発表等に伴い、期間・内容が変更される可能性がございます。何卒よろしくお願い申しあげます。
医療サービス室
TEL.044-777-3251(代表)
|
|
|
|
 |
【お申し込みについて】
|
完全予約制となっておりますので、ご希望の方は出来るだけ早くお申し込み願います。
|
■
|
電話、又は正面玄関入りましてすぐ左手にございます健診窓口まで直接お越し下さい。
|
|
■お問い合わせ・申し込み受付時間■
|
|
(月〜金)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30 / 午後 1:30 〜 午後 4:30
|
|
(土)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30
|
|
 |
※尚、日曜日、祝祭日は休診となっております。TEL044-777-3251戟@(健診室内線122)
|
|
|
★注意★
健康保険組合・共済組合などの団体や事業所に所属の方は申し込み方法を勤務先又は、配偶者の会社にお尋ね下さい。
|
|
 受診日について
|
|
 |
|
受診日は月〜土曜日です。
|
|
受診当日は、朝8:30〜8:45までに健診室にお越し下さい。
|
|
到着順に受付を開始いたします。健診は、午前中で終了の予定です。
|
■
|
予約後のキャンセルは、原則としてご遠慮願います。日程の変更は、お早目に連絡をして下さい。
|
|
|
|
 受診希望者へお願い
|
|
 |
|
現在、自覚症状のある方、又、体調をくずしている方は病院で診療を受けて下さい。尚、生理中や生理の直前直後はさけて下さい。妊娠の可能性のある方は、受診をご遠慮願います。
|
|
|
|
 受診料金
|
|
 |
■日帰りコース
|
46,200円/50,820円 (税込)
|
■1泊2日コース
|
63,800円/70,180円 (税込)
|
|
|
 人間ドック日帰りコース検査項目
|
|
 |
|
|
■一般検査
|
|
■眼科検査
|
|
■呼吸器検査
|
|
■耳鼻科検査
|
|
■循環器検査
|
|
■消化器検査
|
胃、食道、十二指腸X線撮影(直接)・腹部超音波検査
※胃内視鏡(胃カメラ)への変更も可能です。料金等お電話にてお問い合わせ下さい。
|
■糖尿病検査
|
|
■尿検査
|
|
■便検査
|
|
■血液学検査
|
赤血球数・白血球数・血色素量・ヘマトクリット・血小板
MCV・MCH・MCHC・血液型(ABO式・Rh)
|
■血清学検査
|
CRP・RF・HBs抗原・梅毒検査(RPR・TPHA)
|
■生化学検査
|
総蛋白・アルブミン・尿素窒素・尿酸・総コレステロール・中性脂肪
GOT・GPT・LDH・ALP・γーGTP・総ビリルビン
血清アミラーゼ・HDLコレステロール・クレアチニン
LDLコレステロール
|
その他各種オプション項目については こちらをご参照ください。
|
|
|
 人間ドック1泊2日コース検査項目
|
|
 |
|
|
■一般検査
|
|
■眼科検査
|
|
■呼吸器検査
|
|
■耳鼻科検査
|
|
■循環器検査
|
|
■消化器検査
|
胃、食道、十二指腸X線撮影(直接)・腹部超音波検査
※胃内視鏡(胃カメラ)への変更も可能です。料金等お電話にてお問い合わせ下さい。
|
■糖尿病検査
|
糖負荷試験(空腹時0分・30分・60分・120分)
|
■尿検査
|
|
■便検査
|
|
■血液学検査
|
赤血球数・白血球数・血色素量・ヘマトクリット・血小板
血液像・MCV・MCH・MCHC・血液型(ABO式・Rh)
|
■血清学検査
|
CRP・RF・HBs抗原・ASLO
梅毒検査(PRP・TPHA)
|
■生化学検査
|
総蛋白・アルブミン・尿素窒素・尿酸・総コレステロール・中性脂肪
GOT・GPT・LDH・ALP・γーGTP・総ビリルビン
血清アミラーゼ・HDLコレステロール・クレアチニン
LDLコレステロール・コリンエステラーゼ
|
その他各種オプション項目については こちらをご参照ください。
|
|
|
|
 |
【お申し込みについて】
|
完全予約制となっておりますので、ご希望の方は出来るだけ早くお申し込み願います。
|
■
|
電話、又は正面玄関入りましてすぐ左手にございます健診窓口まで直接お越し下さい。
|
|
■お問い合わせ・申し込み受付時間■
|
|
(月〜金)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30 / 午後 1:30 〜 午後 4:30
|
|
(土)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30
|
|
 |
※尚、日曜日、祝祭日は休診となっております。TEL044-777-3251戟@(健診室内線122)
|
|
★注意★
健康保険組合・共済組合などの団体や事業所に所属の方は申し込み方法を勤務先又は、配偶者の会社にお尋ね下さい。
|
|
 受診希望者へお願い
|
|
現在、自覚症状のある方、又、体調をくずしている方は病院で診療を受けて下さい。尚、生理中や生理の直前直後はさけて下さい。妊娠の可能性のある方は、受診をご遠慮願います。
|
|
 検査項目及び検査料金
|
|
 |
■1)規定検査
|
身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
呼吸器検査(胸部X線直接撮影)
循環器検査(血圧測定)
尿検査(蛋白・糖・ウロビリノーゲン・潜血)
内科診察(聴打診及び問診)
血液検査(赤血球数・白血球数・血色素量・ヘマトクリット・血小板)
|
■2)心電図検査(安静時)
|
|
■3)生化学検査
|
総蛋白・尿素窒素・尿酸・総コレステロール・中性脂肪
GOT・GPT・ALP・γーGTP・総ビリルビン
LDLコレステロール・HDLコレステロール・クレアチニン
空腹時血糖
|
■4)大腸がん検診
|
|
■5)消化器検査
|
胃X線撮影(直接)
※胃内視鏡(胃カメラ)への変更も可能です。料金等お電話にてお問い合わせ下さい。
上記 1)〜4)の内容で12,500円/13,750円(税込)
上記 1)〜5)の内容で26,500円/29,150円(税込)
|
■6)子宮頸がん検診
|
内診及び細胞診 5,230円/5,753円(税込)
|
■7)乳がん検診
|
マンモグラフィー2方向 6,180円/6,798円(税込)
|
■8)骨粗しょう症検査
|
|
その他各種オプション項目については こちらをご参照ください。
|
|
|
|
 |
【お申し込みについて】
|
完全予約制となっておりますので、ご希望の方は出来るだけ早くお申し込み願います。
|
■
|
電話、又は正面玄関入りましてすぐ左手にございます健診窓口まで直接お越し下さい。
|
■
|
団体様でリストをファックスしていただける場合。
ファックス番号 044-777-3277
|
|
■お問い合わせ・申し込み受付時間■
|
|
(月〜金)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30 / 午後 1:30 〜 午後 4:30
|
|
(土)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30
|
|
 |
※尚、日曜日、祝祭日は休診となっております。TEL&FAX
044-777-3277 (健診室直通)
|
|
|
 |
【受診日について】
|
受診日は月〜土曜日です。
|
■
|
受診当日は、朝8:30〜8:45までに健診室にお越し下さい。
到着順に受付を開始いたします。健診は、午前中で終了の予定です。
|
■
|
検査結果は、約3週間でご自宅へ郵送いたします。
|
■
|
予約後のキャンセルは、原則としてご遠慮願います。
日程の変更は、お早目に連絡をして下さい。
|
|
|
|
 受診希望者へお願い
|
|
 |
|
現在、自覚症状のある方、又、体調をくずしている方は病院で診療を受けて下さい。尚、生理中や生理の直前直後はさけて下さい。妊娠の可能性のある方は、受診をご遠慮願います。
|
|
|
|
 健診の種類と費用負担
|
|
|
35歳以上75歳未満の被保険者の方が受診できます。
|
|
|
 |
一般健診
|
|
5,282円
|
35歳未満
|
18,865円
|
付加健診
|
|
2,689円
|
対象外の方
|
9,603円
|
乳がん検診
|
|
50歳以上 1,013円
|
40〜48歳 1,574円
|
対象外の方
|
マンモグラフィ 1方向 3,619円
|
マンモグラフィ 2方向 5,621円
|
子宮頸がん検診
|
|
970円
|
|
3,463円
|
肝炎ウイルス検査
|
|
582円
|
|
2,079円
|
*20〜38歳の偶数年齢の方のみ、子宮頸がん検診を単独で受診できます。
★注意★
各検診とも受診できる年齢が決まっていますので、お気をつけ下さい。
その他各種オプション項目については こちらをご参照ください。
|
|
|
|
【お申込みについて】
・完全予約制となっておりますので、ご希望の方は、できるだけ早くお申し込み願います。
・電話での予約は承っておりません。正面玄関入りましてすぐ左手にございます健診窓口までお越し下さい。
<予約時の持ち物>
(1)受診券(有効期限をお確かめ下さい)
(2)保険証
(3)診察券・お薬手帳(お持ちの方のみ)
|
 |
|
|
|
基本的に予約制となっております。詳しいことは電話にてお問い合わせください。
|
|
■お問い合わせ・申し込み受付時間■
|
|
(月〜金)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30 / 午後 1:30 〜 午後 4:30
|
|
(土)
|
午前 9:30 〜 午前 11:30
|
|
 |
※尚、日曜日、祝祭日は休診となっております。TEL044-777-3251戟@(健診室内線122)
|
|
|
 |
【受診日について】
■受診受付時間■
|
|
(月〜金)
|
午前 8:45 〜 午前 10:30 / 午後 1:30 〜 午後 3:30
|
|
(土)
|
午前 8:45 〜 午前 10:30
|
|
 |
※婦人科(子宮がん検診)のみ(月〜金)午前8:45〜午前10:30 午後3:00〜午後3:30
※尚、日曜日、祝祭日は休診となっております。
TEL/044-777-3251(代)
|
|
|
|
 |
 検診項目及び自己負担金
|
|
 |
|
|
|
自己負担
|
肺がん検診
|
|
|
900円
|
咯痰検査
50歳以上、喫煙指数が600以上の方
(1日本数×年数)
|
200円
|
大腸がん検診
|
|
|
700円
|
胃がん検診
|
|
|
2500円
|
|
|
2500円
|
◎内視鏡検査(要予約)
※生検をした場合は、保険診療となりますので別途一部負担金をお支払いいただくことがあります。
|
3000円
|
子宮がん検診
|
|
視診・頚部の細胞診
※医師が必要と認めた場合は体部の細胞診検査を実施
|
1000円
(頚部+体部は1800円)
|
乳がん検診
|
|
|
1000円
|
骨粗しょう症検診
|
満40・45・50・55・60・65・70歳の女性市民(受診時の満年齢)
|
|
700円
|
★それぞれの疾患で治療中、もしくは経過観察中の場合は受診できません。
★年度中に対象の年齢を迎える方も受けられます。(骨粗しょう症検診を除く)
★平成30年度から、胃内視鏡検査は2年に1回の受診へ制度が変更となりました。胃内視鏡検査を受診した翌年度は、市の胃がん検診(内視鏡検査及びエックス線検査のいずれも)の受診はできません。
★令和2年度から、胃内視鏡検査を受診できる対象年齢が50歳以上になります。40歳代の方は、令和2年度から胃部エックス線検査のみ市がん検診の対象となります。
★子宮がん、乳がん検診は2年度に1回受けられます。前年度受けられた方は当該年度は受けられませんのでご注意下さい。
★乳がん検診を受診できない方
・妊娠中、または妊娠の可能性のある方。
・心臓ペースメーカー植え込み手術を受けた方。
・現在、乳房疾患で治療中、もしくは経過観察中の方。
・胸部外傷(助骨骨折、打撲等)で治療中の方。
・V-Pシャント手術を受けた方。
・豊胸手術をしている方。
★70歳以上の方、非課税世帯の方、生活保護受給者の方、中国残留邦人等支援給付受給世帯の方は上記の検診を無料で受けられます。
(年度中に70歳の誕生日を迎える満69歳の方も含まれます)
★国のがん検診の指針が変更になったため、川崎市の乳がん検診では、平成28年4月1日から視触診を行わないことになりました。
※世帯全員が市・県民税非課税の方は、市税事務所、区役所・支所市税証明発行コーナーの「非課税証明書(有料)」(全世帯分)、生活保護世帯の方は、福祉事務所発行の「被保護証明書」、支援給付受給世帯の方は「本人確認書」を窓口で提示してください。
★令和元年度より、国民健康保険ご加入の50歳〜74歳の方は特定健診と同時実施の場合のみ「PSA検査」を自己負担金400円にて追加可能となりました。自己負担金免除はございません。住民検診ではない為、川崎市在住でも社会保険ご加入の方は対象外となります。
★検診で「要精密検査」となった場合は、その後必ず精密検査を受けて下さい。
|
|
|
|
人間ドック、主婦健康診断等のコースにオプションすることができます。
各検査単独でのお申込みは料金が異なりますのでお電話にてご確認ください。
ご加入の健康保険組合様より補助金が出る場合もあります。ご確認の上お申込み下さい。
|
 |
|
検査項目
|
料金(税込)
|
■肺がん検査
|
|
17,787円
|
|
4,114円
|
|
3,993円
|
■腹部
|
|
6,413円
|
■大腸
|
|
26,015円
|
■骨粗しょう症
|
|
1,694円
|
■乳がん検査
|
|
6,798円
|
■子宮がん検査
|
|
5,753円
|
|
12,166円
|
|
12,045円
|
|
10,109円
|
■腫瘍マーカー
|
|
3,014円
|
|
6,204円
|
|
6,204円
|
■ヘリコバクターピロリ菌
|
|
2,464円
|
■ペプシノゲン
|
|
1,320円
|
■血液型
|
|
2,112円
|
■甲状腺検査
|
|
5,621円
|
■LOX-index (ロックスインデックス) (脳梗塞・心筋梗塞リスク)
|
|
13,200円
|
■アミノインデックス
(がんリスク)
|
|
27,500円
|
|
27,500円
|
【アミノインデックス検査変更注意点】
|
・検査前8時間以内に、水以外(食事、サプリメント等)摂らないで、午前中の採血となります。
・検査時に妊娠されている方、援乳中の方、がん患者(治療中を含む)の方、先天代謝異常の方、透析患者の方は、検査値に影響がありますので検査は受けられません。
・下記年齢の日本人の方を対象としており、これらの方以外は評価対象外となります。
|
検査項目
|
受診対象
|
評価対象がん
|
がん種別評価対象年齢
|
男性5種
|
|
胃がん、肺がん、大腸がん
膵臓がん
|
25〜90歳
|
前立腺がん
|
40〜90歳
|
女性6種
|
|
胃がん、肺がん、大腸がん
膵臓がん、乳がん
|
25〜90歳
|
子宮がん、卵巣がん
|
20〜80歳
|
|
|
|
|
【健診前】
Q 予約は必要ですか?
A はい。健康診断は完全予約制となっています。
特定健康診査は電話での予約は承っておりません。
お手数ですが、受診券、保険証、診察券をご持参の上窓口へお越しください。
現在、加入されている健康保険組合の受診券が必要です。
健康保険組合によって有効期限が異なりますのでご確認の上ご来院願います。
|
Q 健診予約を変更またはキャンセルしたいのですが、どうしたらよいですか?
A まずはお電話にてお問い合わせください。
TEL 044-777-3251(電話受付時間 午前9:30〜12:00、平日午後13:30〜 16:30)
(日曜、祝日、年末年始、開院記念日は休診、土曜は午前のみ)
|
Q 検便2回法のキットがありますが、取るタイミングを教えてください。
A 検体採取より1週間も経ってしまうと精度に欠けますので、
健診の3〜4日前から別々の便を採取して下さい。
女性の方は生理中と、前後3〜4日は避けて下さい。
提出日までにどうしても1本しか取れなかったら、ひとまず1本ご提出下さい。
もう1本は後日提出願います。
(川崎市がん検診の場合、1回法では補助の対象外となります。)
|
|
|
【川崎市がん検診】
Q どのような種類がありますか?
A 肺がん検診(胸部X線)、大腸がん検診(検便2本)、胃がん検診(バリウム・内視
鏡)、子宮頸がん検診(内診・細胞診)、乳がん検診(マンモグラフィ撮影)です。
その他に骨粗しょう症検査(手のレントゲン撮影)、肝炎検査などがあります。
|
Q 川崎市に住んでいないと受診できませんか?
A はい。川崎市在住の方のための検診です。
(住民票が川崎市にある方は他県にお住まいでも受診可能です。)
川崎市以外にお住まいの方は、各自治体にお問い合わせ下さい。
|
Q 川崎市のがん検診は川崎市に住んでいれば誰でもできますか?
A いいえ。対象年齢が決まっています。
・子宮がん検診は20才以上
・胃がん検診(内視鏡)は50才以上
・骨粗しょう症検査は受診時に満40才、満45才、満50才、満55才、
満60才、満65才、満70才
・それ以外のがん検診は40才以上
・肝炎検査は平成20年度以降、川崎市の補助を受けてない方
子宮がん検診、乳がん検診、胃がん検診(内視鏡)は2年に1回の補助になりま
す。補助対象外の年齢の方は自費になります。
|
Q 胃がん検診について教えて下さい
A 胃がん検診はバリウム検査(レントゲン)と内視鏡検査(カメラ)があり、
50才以上の方はどちらも選べます。
40才代の方はバリウム検査(レントゲン)のみ補助の対象です。
|
Q 無料クーポンとは何ですか?
A 川崎市が、がん検診推進事業として行っているもので、何才の方にクーポンを
配布するかなど詳細は川崎市のホームページや区のたよりをごらんください。
|
|
|
【健診当日】
Q 健診当日の注意点はありますか?
A はい。検査項目によって異なります。事前に確認し、当日に備えて下さい。
基本的に血液検査、尿検査のある方は直前の食事は抜いていただきます。
|
Q 所要時間はどれくらいですか?
A 検査コースにより異なりますが、人間ドックコースの場合で
3時間〜4時間が目安です。
|
Q 保険証は必要ですか?
A はい。健康保険組合の補助を利用する場合、資格確認のために必要です。
補助を利用しない方でもお薬を処方される場合があります。
お持ち頂くことをおすすめします。
受診券や利用券などをお持ちの方も、忘れずにお持ちください。
|
Q 受診当日に、外来も一緒に受けられますか?
A 健康診断と外来診療を同日に受診することができません。 混合診療となってしまうため、別々の日程での受診をお願いしております。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
|
|
|
【婦人科検診】
Q 乳房エコーはありますか?
A 健診室としては実施しておりませんので、ご希望の方は乳腺外科外来へ お問い合わせ下さい。
|
Q 子宮がん検診と乳がん検診を予約しましたが、生理になりました。
検査できますか?
A 子宮がん検診は生理中は検査できません。日程変更をお願いしております。
生理の間と前後3〜4日を避けて予約して下さい。
乳がん検診は生理中でもできますが、正確な診断がでない可能性もあるため
当院ではあまりお勧めしていません。
|
Q 胸のしこりみたいなものがあります。がん検診でみてもらえますか?
A 当院ではお断りしています。
ただ、医師または看護師から許可がある場合は除きます。
自覚症状がある方は、健康診断ではなく乳腺外科外来へ受診して下さい。
検診は症状がない方が対象です。
|
|
|
【胃内視鏡(カメラ)検査】
Q 胃内視鏡(カメラ)検査は全身麻酔ですか?
A いいえ、当院は部分麻酔です。
全身麻酔はできませんが、鎮静剤を使用する事も可能です。(有料・条件あり)
ご希望の方は、事前にご相談下さい。
|
Q 胃内視鏡(カメラ)検査は口からですか?鼻からですか?
A 基本的には口(経口)からの検査になります。
鼻から(経鼻)の検査をご希望の方は事前にご相談下さい。
|
|
|
|
|
企業における定期健康診断(入職時健診も含む)や、入学、就職に際する健康診断なども実施しております。正面玄関を入りまして左手の受付までお気軽にお問合せ下さい。
|
|